Lim followers upに現在2つのプランがございます。
2つのプランについてご説明いたします。
料金プラン
-
バンブープラン
― 通常費用49,980円24,980
yen/月人気No.1プラン!・スクリーンコントロール
・自動アクション
・コミュニティターゲット
・ターゲット分析(人工知能)
・エリアターゲティング
・アカウントプランナー相談(メール)
・優先メール対応
・無料運用説明動画 -
サポートプラン
― 通常費用99,800円39,980
yen/月安心のサポートプラン!・スクリーンコントロール
・自動アクション
・コミュニティターゲット
・ターゲット分析(人工知能)
・エリアターゲティング
・アカウントプランナー相談(メール)
・優先メール対応
・無料運用説明動画
・専属電話対応
・フォロワーブースト機能
・アクションスピード
・全世界ターゲット可能
申し込み
バンブープランについて
バンブープランを契約してインスタ運用でできること
・スクリーンコントロール
・自動アクション
・コミュニティターゲット
・ターゲット分析(人工知能)
・エリアターゲティング
・アカウントプランナー相談(メール)
・優先メール対応
・無料運用説明動画
サポートプランについて
・スクリーンコントロール
・自動アクション
・コミュニティターゲット
・ターゲット分析(人工知能)
・エリアターゲティング
・アカウントプランナー相談(メール)
・優先メール対応
・無料運用説明動画
・専属電話対応
・フォロワーブースト機能
・アクションスピード
・全世界ターゲット可能
- スクリーンコントロールシステム(SCS)とは
私たちがスマートフォンをタップしたり、スクロールしたりする動作を自動で行うシステムです。従来の自動システムは自動ボットをインスタグラムのアプリ内部に導入し、いいね、フォローなどを行う一方で、Limはインスタグラムではなくスマートフォンを操作し、人間がタップしたり、人間がスクロールをする動作をインスタアプリを開き行うこととなります。これにより「人間と全く同様」のシステムの提供が可能になり、インスタグラムのアップデートや、ボットエラーなどの影響が無くなります。
またインスタグラムでは利用頻度や利用時間の特定をアカウントごとに行なっており、アプリを開いていないのにアクションを行う「ボット」では現実的にいいね、フォローなど多くのアクションすることは不可能となります。SCSでは実際にスマートフォンにてアカウントを開きアクションを行うため、より多くのアクション(アクション数の限度はあり)が可能となります。ただし、この利用時間はデバイスごとでの計測となりますため、サービスご利用中でもお客様側のアクティビティの表示はご自身の端末でご利用された時間のみ表示されますのでご注意ください。
- 自動アクション
ターゲティングした相手、いわゆる見込みフォロワーへいいねやコメント、フォロワーの整理などを行ってくれます。
- ターゲット分析
人工知能がターゲットの分析を行ってくれます、
●インスタグラム(Facebook社)の公式発表により2018年7月-12月に段階的に全てのインスタグラムAPIを通じた第三アプリの提供が中止となります。その為他社インスタ自動運用ツール・アプリもサービス提供の停止が予想されます。
一方でLim社では元Googleのエンジニアなどによる独自の方法でAPI取得だけではない運用をしております為API仕様変更の影響は一切ございません。今後はLim社のみが提供できるサービスとなる予想の為価格の値上げを予想しております。お早めの申し込みを推奨いたします。
●他社インスタ自動ツールを利用することによるアカウントの停止が多発しております。他社は管理画面上にてご自身でアクション数の設定を行うためアカウントの停止率がとても高くなります。
詳細はこちらに記載されております。
●Lim社インスタ自動ツールは世界でもトップレベルのターゲット精度を誇る媒体ですが、開始数日で売上が上がるなどの非現実的な効果をお約束するものではありません。(そのような媒体は存在しません)
少しづつ改善を行いながら強いチャネルを創りましょう。またインスタグラムで一度フォロワーを増やすことにより生涯継続可能なリーチ媒体ができます。
他媒体ではキャンペーンやイベント、新商品を出す毎に都度手間とコストを掛け周知を行うことが必要となり不効率です。長期的な視点でインスタグラム上にファンになるインスタフォロワーを増やす価値の理解をお願いしております。
これはインスタグラムでは規定のアクション数が定められており、手動や自動ツールに関わらずいいねやフォローのアクション規定数を超えると「迷惑行為」としてアカウントを凍結・停止・削除が行われるためです。そしてこの規定数は毎時間変動しており、このモニタリングには莫大な工数がかかりますため他社ではこの規定数の分析を行わない業者がほとんどです。
他社では管理画面上でこのアクション数の設定をユーザー自身が行うため、当然この規定数を知らないユーザーはフォロワーを多く増やしたいがために規定を超えたアクション数の設定を行いアカウントの停止に繋がっています。アクション数を自分で設定する事自体が問題です。
Lim社では人工知能によるインスタグラム分析によりこの規定数の80%-90%のアクションを行うため規定数を超えることはなくアカウントの凍結や停止が起こりません。これがLim社が安全に大手企業様のアカウントや、数千社のアカウントを運用できる理由です。他社インスタフォロワーを増やすサイトやアプリと必ず詳細な比較を行なってください。
【アカウントの凍結・停止リスク】
上記「Limインスタ自動ツールの安全性」にて説明の通り、他社ではアカウント凍結・停止リスクがとても高くなっております。インスタフォロワー増やすサイトやアプリは慎重に比較してください。
【会社の実態】
サービスを提供する会社には特商法の表記が必要とされています。自動ツールを提供している様々な会社はこの表記が不明確だったり、海外であったり、問い合わせ先が不明確である会社がほとんどです。
Lim社ではアカウント停止リスクがないため、しっかりと大手取引企業様との実績もあり全てに対し国内法人としてサービスを提供しております。Lim社特商法ページ
【ターゲティング】
以下「ターゲティングについて」の項目に記載の通りユーザー様自身のターゲティング設定ではなく、Lim社プロが行います。
【サポートについて】
以下「サポートについて」に記載の通りメールか電話にて、またインスタグラムにプロであるインスタグラマーによるアカウントプランナー相談にてインスタグラムの運用方法までのサポート体制が整っています。これにより他社よりも効率的にフォロワーを増やします。
【位置情報】
Lim社インスタ自動ツールは唯一、元Googleエンジニアによる位置情報機能の取得技術によりエリアにターゲティングができることが可能です。位置情報が取得できない限り商業化利用はできません。他社システムの場合まったく自分のお店と関係ない地域、または外国人のフォロワーが増える傾向にあります。
【まとめ】
他社は「フォロワーを増やすシステム」であり「ファンや来店数を増やす」システムではありません。インスタグラムでの集客を考えるならLimインスタ自動ツールの活用が最も効果的です。他社インスタフォロワーを増やすサイトやアプリを必ず細かく比較してください。
他社ツールではユーザー自身が管理画面上でターゲティングの設定などを行うことになります。しかし当然インスタグラムの分析を行えないユーザー様が毎回都度ターゲットの設定を調整し設定をし、結局何が正しいのかわからなくなり全く効果が出ないことがほとんどではないでしょうか。
例えば、アパレルのブランドが「ファッションが好きな人」にターゲットをしようとすると、素人である担当者は必ず「#ファッション」というターゲットを設定ます。しかし実際には#ファッションを利用している約半分以上が企業アカウントだということまでは分析していないでしょう。その為結局は企業アカウントに多くのリーチをしてしまい全くフォロワーの増え、集客やブランディング向上に繋がりません。Lim社ではお客様が申し込みフォーム、またはターゲティング変更フォームに記載した情報をベースにまずはLim社プロが目視で確認をし分析を行います。
【ターゲティングの変更】
以下「設定・変更」をご確認ください。
【人工知能運用】
Lim社の人工知能は「ファッション」というタグの希望をお客様が申し込みフォームに入れた場合、全体アクション数の80%程度を#ファッションに向け、残りの20%のアクションを#ファッションに紐づいている他のタグ、例えば#OOTDや#買い物などに行われます。
これは比較対象を故意に作りモニタリングをしていった結果「#コーデ」の方が反応率がいい場合はそっちのタグへのアクション割合を自動で変更し最適化していきます。このループが永遠と続くためこの反応率ベースの運用こそが、最適勝つ効率的なファンの獲得につながり、更にそれを自動で人工知能が行う為面倒なタグの変更や毎日の根拠もない調整やモニタリングも不要となり使えば使うほど最適化されフォロワーが増えやすくなります。他社インスタフォロワー増やすサイトやアプリ業者の「人工知能」を必ず比較してください。
【反応率の測定】
反応率とはフォローバックしてくれた方、いいね返しをしてくれた方、またはお客様のアカウント滞在時間、スクロールの有無などなど細かい分析結果を統計して反応率と呼びます。この反応率を指標に全てのターゲティングとアクションを行います。
【フォロワー数別ターゲット調整】
行列ができているお店には興味を持つのが人の心理です。あなたのアカウントがまだフォロワー1000人以下の場合、しっかりとしたターゲット層へのリーチを人工知能は行いません。これはフォロワーが少ないアカウントはアカウントにブランディングがなく、興味を持たれにくいため、本当のターゲットにリーチをしても多くを取りこぼしてしまうためです。
人工知能は1000人を達成するまではターゲティング精度を広げて運用をします。そのためターゲティングが雑になっている場合がございますが1000-2000人を超えたあたりにターゲティングは絞られます。これには外国人フォロワーを増やす申請はとても有効です。
【エリアターゲティング】
過去1ヶ月以内に指定エリアにいた方を対象に行なっております。これにより他の媒体にはできない市区町村やよくいるエリアなどの測定が可能です。
一方で名古屋に指定ターゲットエリアを設定した場合、東京に住んでいる方が大阪へ出張した場合、名古屋を通りますためアクションされますが、このような間違ったアクションを防ぐため「頻度」の測定を行い過去1ヶ月以内に指定エリアに三日以上いる方のみにアクションをするなどの測定も行なっております。
【クロールターゲティング】
過去1ヶ月以内に指定のタグやキーワード、またはそれに関連すると人工知能が判断したタグやキーワードを利用している方を対象にターゲティングをしております。
例えば #カフェ などを指定している場合、#カフェ、#ラテなど数億種類のタグとの類似タグを人工知能は分析し、同カテゴリータグを自動形成いたします。これにより一々お客様がハッシュタグの分析を行う必要がございません。またLim社では#だけではなく投稿文章などのキーワードも同様にクロールが可能です。
【画像ターゲティング】
インスタグラムユーザーにはハッシュタグをつけないユーザーもいます。そのため、Lim社では画像分析を行い色・風景などが一致する画像をカテゴリーにわけアクションを行います。例えば木々や森の写真を投稿する方であれば、山登り=アウトドアカテゴリーに入ります。
【コミュニティターゲティング】
アラサーファッションに興味がある方30代女性にターゲットを置いた場合、30代以上の女性は女性雑誌VERYのインスタアカウントをフォローしていることが分析されます。
そしてVERYをフォローしているフォロワーにターゲットします。また併せてVERYをフォローしているフォロワー(主に30代女性)は普段どのようなハッシュタグを使っているのかを分析し、それが #ootd であることを発見すると自動的に #ootd にタグが切り替わります。これは競合などのフォロワーを増やす方法にも最適です。例えばナイキがスポーツ好きのフォロワーを増やしたい場合、アディダスをフォローしてるフォロワーにターゲットできます。
バンブープランをご利用中のお客様はメールにて対応が可能です。ご質問内容により異なりますが通常平日であれば数時間から最大1営業日にはご返信されます。(info@lim-japan.com)
またサポートプランをご利用中のお客様はご登録後にメールに記載されております番号が専用番号となり平日11時から18時の間にてサポートが可能です。
【サポート内容】
Lim社システムのご不明点を始めインスタグラムのアカウントの運用についてをLim社プロのインスタグラマーが一つ一つ丁寧にお答えいたします。
結局のところアカウント自体に問題がある場合自動運用ツールを利用してもフォロワーは増えず効果がありません。これはどのマーケティング媒体も同様、しっかりと運用をする事が集客やファン獲得の条件となります。すでにLim社別事業インスタグラマーマーケティングなどでインスタグラマーが数百名所属しているためLim社にはインスタグラムのノウハウやデータがあります。Lim社のみがこのアカウントの改善サポートや集客誘導方法などのサポートをしている会社となります。
【アカウントプランナー相談】
Lim社インスタ自動ツールご利用の方は、アカウントプランナー相談が無料で受けられます。
インスタのプロが様々なアドバイスを行います。こちら
Lim社システムは多くの人にあなたの存在を知らせ(認知)、その後の継続的なリーチ(フォローされること) により実際の購買につながる可能性をあげるものです。他の媒体では考えられないコストで、多くのファン(フォロワー)を増やす事が可能ですが、その増やしたフォロワーに対しどうアプローチをするかは皆様次第です。これはどのような媒体も同様です。
例えばチラシを数百万円かけて数十万人に配ったとしても、チラシのデザイン、チラシの内容、また実際に店舗に来たくなる、または購入したくなる訴求方法などは皆様のスキル次第ではございます。ストレートに言うとどんな媒体を使ったとしても集客側のせいにしていては効果は出ません。
現在インスタグラムのアプリを開けばそこにはLim社のシステムで集めた何百人、何千人、何万人のファンがいます。あなたが一回投稿するだけで多くの人に見られます。ぜひそのファンをうまく活用して売上をあげてください。インスタグラムは「写真」「投稿文」「誘導」の三つのみが重要となり、チラシやSEO広告のようなプロスキルは必要ありません。
【プロから学ぶ】
Limシステムユーザー様へは無料にてインスタグラム集客講座を動画公開しております。管理画面からアクセスが可能となっておりますためまずは必ずご確認ください。システムの理解、また業種や目的ごとの運用方法の紹介などをシンプル且つ細かくプロのインスタグラマーが解説しています。
【モニタリング体制を整える】
Lim社のシステムを解約した瞬間に集客が一気に減ったというお声をいただきます。例えばプロフィール欄にホットペッパーのリンクを貼っていませんか?その場合、実際は集客はインスタできているがホットペッパーで予約をする為ホットペッパーからの効果だと勘違いしている可能性があります。
まずは「インスタ見たドリンク一杯無料」などモニタリングの体制を整えましょう。体制がないことによる費用対効果測定は不可能です。効率的な媒体を利用しましょう。
【投稿数を増やす】
投稿が少ない状態でLim社のシステムをご利用いただいても、フォロワー増加スピードが極端に低くなることが予想されます。投稿写真は初期段階でも必ず9枚以上(後から消せばいいので、現時点ではなんでも結構です)、そして9枚以降は3日に一度は定期的に投稿を50投稿になるまで継続いただきたく思います。
ある程度投稿がたまりましたらその後はお好きなタイミングで投稿をしていただいても結構です。投稿が少ないアカウントはフォロワーが増えにくい傾向です。
【プロフィールをしっかりと記入】
一番大事だといっても過言ではないのがプロフィールの設定です。アカウントに来て写真を見ずに(下にスクロールせずに)帰ってしまうユーザーは72%、言ってしまえば100人に72人はプロフィールだけで判断して、フォローするかしないかを決めていると判断しても間違いではないでしょう。
プロフィールの設定は必ず箇条書きにして、5秒以内に読めるようにするのがいいでしょう。「誰に」向けたアカウントなのかを簡潔に書きましょう。趣味や居住地、お仕事の内容などを書くと人間味が増しフォロー数が増えます。お店であれば地域名を書いてください。またプロフィールにハッシュタグを入れることもおすすめです。これが最もフォロワーを増やす方法で重要です。
【投稿内容の改善】
アパレルブランドのアカウントの検証で ❶お店の公式アカウント と ❷そのお店で働くショップ店員のアカウント にて検証をした結果、ショップ店員のアカウントからのHP流入、フォロワー増加数、実際の来店数は数倍近く効果が違います。
よく目にする投稿画像にお店のチラシの写真などを投稿しているアカウントは全く効果は出ません。またカタログのように商品や綺麗な料理だけを投稿しているアカウントも同様です。まずはビジネス感を消し人間味を出すことです。例えばヨガのアカウントであればヨガ講師のアカウント、美容院であれば美容師のアカウント、飲食店であればシェフのアカウントなどを作ることが大事です。
これについていい参考例は美容院のAlbumさんです。美容師のアカウントを運用して、そのアカウントにお店のアカウントを紹介させるなどをしてお店、個人の両方にて成功しています。お客様はお店に興味を持つよりまずは人に興味を持ちます。「物を売りたいならまずは人を売れ」の言葉はインスタでも重要です。
【フォロワー増加の鈍化】
システムを利用してある程度するとフォロワーの増加スピードが少なく感じる事があります。これは例えば月にシステムを通して500人の新規フォロワーが増える、しかし毎月全体フォロワーの10%がアンフォローしてくるといった例を作ると、5000人のフォロワーを達成した時点で毎月新規が500人増えても、アンフォローが500人(10%)される為増加数は0人ということになります。
電話帳の整理と同様、フォロワー整理は一定数のユーザーは行います。これにはアンフォローされない為にアカウントのクオリティがとても重要になります。
●バンブープラン、サポートプラン共通
1.【スクリーンコントロールシステム】
私たちがスマートフォンをタップしたり、スクロールしたりする動作を自動で行うシステムです。
2.【自動アクション】
自動でいいね、フォロー、アンフォロー、ストーリービューなどを行います。
3.【コメント指定】
指定コメントではなく、ご自身で決めたコメントが可能です。
4.【コミュニティターゲット】
競合アカウントをフォローしているユーザーに対してアクションができます。例えば旅行好きの人をターゲットしたい場合は、HISのアカウントをフォローしている人をターゲットにできます。
5.【ターゲット分析(人工知能)】
一定期間人工知能がアクションをすると、自動的にどのターゲットからのアクションバック率が高いかを分析し、ターゲットの絞り込みを自動的に行います。
6.【エリアターゲティング】
特殊な位置情報取得機能を使い、自分のターゲットエリアに近い人に対しアクションを行えます。
7.【アカウントプランナー相談】
様々なご不明点をアカウントプランナーが教えます。
8.【優先メール対応】
日々殺到するメールの中でも優先的に担当者に届くように設定されます。
●サポートプラン限定
1.【詳細ターゲティング設定】
例えば過去3日以内に写真を投稿したユーザーに対してアクションを行うなど細かい設定が可能です。
2.【電話対応】
サポートプラン(39,800円)のみ、平日11:00-18:00にて電話でのアカウント相談、システムの相談が対応可能です。3.【フォロワーブースト】
最短でアカウントにブランディングをつけるため、毎月月初あたりに、一時的に弊社最新機能にて世界中の10,000アカウントに瞬時にアクションをかけます。それによりその中から3%~5%程度の人がフォローバックをしてくれるシステムです。
4.【アクションスピード調整】
目視で安全性をモニタリングしながら最速でシステムを稼働します。
5.【世界ターゲット】
ターゲティングをすればするほどフォロワーの増加が難しくなるため、全世界へのターゲットを一時的に行いフォロワーの増加数をあげます。
——————–
【フォロワー数とフォロー数のバランス】
初期設定では20人フォローして20人アンフォローするように設定されておりますため、実は実際にフォローしている人の数は増えても減ってもいません。もしこの設定を解除したい場合は(info@lim-japan.com)までご連絡ください。
しかし自分をフォローしてくれている人はフォローを外さない設定になっておりますのでフォロワー増加数はフォロー数も比例して増加します。こちらの設定をせずに「フォローしてくれた人でもアンフォローをする」設定にすることも可能です、設定の変更からお申し込みください。
【アクション先の詳細】
もともとシステムを利用前にご自身でつながっているお友達やお知り合いに対してはアクションは一切行われませんのでご安心ください。アクション対象となるのは弊社システムにて獲得したフォロワー、または新規のユーザーになります。
【アクション制限の確認】
一部アクションを制限する事が可能です。例えばいいね機能のみ作動して他の機能は無しにして欲しいなど細かな要望へもご対応が可能です。(info@lim-japan.com)までご希望をご連絡ください。
対応までには通常数時間、最大で1営業日程度となります。
【副業系アカウントのブロック】
弊社システムは世界でもトップクラスのターゲティング精度を誇ると評価され続けております。一方で100%のターゲティング精度をお約束するものではありません。また100%のターゲティングができるマーケティング媒体は世の中に存在致しません。
副業系(稼げる方法ご紹介しますなどといったスパムアカウント)の方にもわずかにはなりますがアクションをしてしまう場合があります。一方そのようなアカウントはフォローバックをしてくれない、またはフォローをしてもすぐにアンフォローをする傾向にあることを私たちの人工知能は把握しております。その場合、すぐにあなた様のフォローは外されます。
また一度でも #副業 などを使っているアカウントはフォローしない設定(ブラックリスト設定)もございます。ぜひお気軽にアカウンプランナーまでご相談ください。
【自らのアクション】
システム導入中はご自身でのアクション(コメント、いいね、フォロー、アンフォロー)を他人へすることはお控えください。それ以外の写真の投稿、ご自身の投稿に来たコメント、またはDM”ダイレクトメッセージ”については通常通り返信していただいて結構でございます。
こちらを守っていただけない場合、システムが停止する場合があります。
*1日に数件程度のアクションでしたら問題はない傾向にございますが全て自己責任で行なってください。また他社インスタ自動ツール、インスタフォロワー増やすサイトやアプリと異なりLim社ではアクション数の設定をお客様ご自身にご設定していただくことはいたしませんことご安心ください。
【投稿のないアカウント】
投稿が少ない状態で弊社のシステムをご利用いただいても、フォロワーが増えにくいことが傾向にあります。投稿写真は初期段階でも必ず9枚以上(後から消せばいいので、現時点ではなんでも結構です)、そして9枚以降は3日に一度は定期的に投稿を継続いただきたく思います。
ある程度投稿がたまりましたらその後はお好きなタイミングで投稿をしていただいても結構です。
【副業系のアカウント】
副業系のアカウントは極端にフォローされにくい傾向にあります。
プロフィールや投稿内容に「副業」や「稼げる」といった内容を記載するのはやめましょう。あくまでまずは人間味を出し、通常のインスタグラムの配信を行なっていただいた方がより効率的に自身のメディアの確率が可能です。
【支払方法の変更】
以下「設定・変更」をご確認ください。
【領収書の発行】
個別での領収書の発行はいたしておりませんことご了承ください。また法人様の場合経費などの申請にはクレジットカード明細は公的な証明にもなりますためご自身のカード明細をご利用ください。
【クレジットカードの明細】
クレジットカード会社の明細には毎月Lim社が採用しております決済代行会社AnyPay(エニーペイ)・またはLimJapanと記載されます。
【請求サイクル】
ご請求はお申し込み日に行われます。毎月の利用料金の請求に関しては日割りにはなりませんが、なるべくお客様の不利益を避けるため月に3日の決済サイクルを準備しています。
各月10日、20日、28日が決済日となり、以上の決済日の割り振りはお申込み日またはシステム開始日により異なりますため、Lim社の判断にて決済日の割り振り設定を行うものとします。
【他の人の決済情報で決済をしたい】
決済情報は原則ご自身のものである必要があります。しかし他人の決済情報で決済を行う場合は必ず当事者同士が同意を取れていること、また当事者間でのトラブルについてはLim社では一切の責任を負えないことをご承知ください。
また当事者間にてトラブルが生じ、クレジットカード会社から「不正な請求」と判断され、Lim社利用料がチャージバックされた場合は無関係なLim社に信用または経済的被害が生じたとし、Lim社ではクレジットカードを不正登録、または利用されたとし、Lim社顧問弁護士の元損害賠償または刑事訴訟の手続きを即行うことを必ずご承知ください。その場合の訴訟料は全て加害者側に請求が発生されます。
【滞納の解消】
滞納は管理画面よりログインし解消が可能です。一定の期間のLim社への督促にも応じない場合ケータイキャリア会社などと同様、お客様情報は個人信用情報機関に登録される場合がございます。
またサーバー料金、または督促業務工数などはシステムの作動に関係なくサービスの一部となり、滞納額は毎月蓄積されますため、かならずご案内のメールに沿って至急ご対応ください。(一定の滞納額に達した時点でLim社顧問弁護士事務所よりご連絡をさせていただきます。またご利用規約にも記載の通り東京地方裁判所を専属合意裁判所とし滞納についての判断を行います。)
インスタ自動ツールが現在どのくらいアクションをし、フォロワーが増えたのか、また効果を出しているのかなどはこちらより確認が可能です。システムが停止している場合などは確認できません為再度認証を行なってください。またデータがない為システム導入、または申込1営業日前に確認することはできません。
【支払い方法変更】
お支払い方法の変更は以下管理画面へログインをし行なってください。クレジットカードの変更をご希望の場合は以下より情報をご提供ください。
(VISA/MASTERCARDのみ。Debitカードやプリペイドカードは原則受け付けておりません)
【現在のターゲット設定の確認をしたい】
現在のターゲット設定は上記【ターゲティングの詳細】に記載の通り人工知能が自動最適化を行なっておりますため公開することはできません。一方でインスタグラムアプリを開き「いいねをした投稿」よりアクション先の投稿が確認できるため、ある程度人工知能がどのターゲット層にリーチしているのかなどは把握することが可能です。
【フォロワー急増申請】
フォロワーの伸びが低い方は一時的に全世界数億のユーザーに対してアクションを行い、とにかくフォロワー数を増やすことに際注力する運用を行います。こちらより申請が可能です。
【ターゲット設定の変更】
(こちら)から行えます。設定は24時間以内に完了します。また、最低2週間は各変更に期間を設けていただく必要があります。またコメント内容の変更などもこちらのリンクより設定可能です。
【プランの変更をしたい】
プラン変更はこちらより簡単にお手続きが可能です。お申込み後のプラン変更に関しては、次回決済日以降よりお申し込み後のプラン価格が設定されます。新プランでのサポートに関しましても次回決済日以降よりサポートが対応が可能になります。
【登録アカウントを変えたい】
アカウントの導入には多くの工数を要し、またアカウントごとにプランニングを行なっております為申し込み後のアカウント変更は一切お受付できません。再度新規申し込みを行なってください。その際、古いアカウントのシステム解除をする場合は規約に基づき通常通りのご対応となります。システム解除の詳細を必ずご確認ください。
【プランの解約をしたい】
必ずシステム解除の詳細ファイルとご利用規約をご確認の後システム解除をこちらよりおこなってください。どうしたら集客、売上、効果が見れるのか、Limユーザーのみが見れるLim社の「無料インスタグラム集客講座」をしっかりと確認しながら運用をしましたか?実際莫大な効果を出しているアカウントは多くあります。まだ講座していない場合はまずはこちらを試してから解除を考えて見てください。無料講座の受講は管理画面から30分程度で受講が可能ですが、解約後は見ることはできません。
返金の対象条件に基づき返金は行われます。
❶お申し込み後システム導入サポートを受けていただいた方
バンブープラン、サポートプランにお申し込みをいただくとサポート担当よりお電話にてシステムの認証サポートをさせていただきます。そちらのお電話に出ない、または認証のご対応をしていただけないお客様に関しては返金の対象外となります。
返金はLim社システム導入後にシステムが作動しない場合が対象となります。
❷認証をさせていただきますとお客様のインスタグラムをLim社でもログインができるようになります。
その際にLim社側でフォロー数などのシステム導入前情報のログを残させていただきます。そちらのログに基づきお客様の返金対応対象などを審査させていただきます。そのためシステム利用中のご自身での多くのアクションはお控えください。
また必ず返金審査依頼を行なった後はLim社の審査のためお客様のインスタグラムのアクションを確認させていただく作業が必要となります。パスワードの変更などを行いログ確認に協力をさせていただけない場合は返金の対象外となります。
返金対象はシステムが作動していない方のみです。フォロワーが増えないなどの理由はアカウントの質の問題ですため返金の対象ではありません。
❸返金審査依頼は必ずお申し込み月の25日まで(毎月24日23時59分以前)に行なってください。
25日以降に返金依頼審査を行なったアカウント、またお申し込みのアカウントは返金の対象外となりますこと、ご了承ください。
審査結果は通常3営業日以内に回答させていただきます。また必ずシステム利用後3営業日のご利用を行なってください。お申し込み当日に返金審査依頼などはお受付できません。その場合システム作動ができた場合は審査の対象外となります。
. .
例:1月1日にお申し込みの方が1月24日に返金審査依頼→受付可能(審査後返金対象)
例:1月1日にお申し込みの方が1月25日に返金審査依頼→受付不可(返金対象外)
例:1月26日にお申し込みの方が1月30日に返金審査依頼→(返金対象外)
例:1月24日にお申し込みの方が1月25日に返金審査依頼→(25日以降の営業日数日の作動状況を確認し審査)
❹返金審査依頼可能期間は初月のみです。
次月をまたいで行なった場合は返金審査の対象外となりますことご了承ください。
❺このシステムの作動を自信を持ってご案内しております。
そのため通常返金ということはありえませんがよりお客様に対しご安心してご利用いただくためにこちらの保証を設けております。審査の結果万が一返金対応となった場合は、お支払いのクレジットカード会社にお支払い分全額のチャージバックが行われます。
Lim社側の対応は2営業日程度で行われますが、クレジットカード会社によっては数週間程度かかる場合がございますことご了承ください。
上記全てを理解した後に返金審査依頼をご希望の方はこちらから審査依頼を行なってください。
弊社企業情報につきましては特商法記載ページをご確認ください。
第1条(定義)
弊社が提供するサービス AI Marketing System 利用規約(以下、「本利用規約」という。)において「ユーザ」とは、弊社が定める手続に従い、本サービスの全部または一部を利用する資格を得た法人、団体または個人をいいます。
第2条(規約の適用)
本利用規約は、本サービスの全部または一部を、ユーザが利用する場合に適用するものとし、本サービスを利用する場合、ユーザは、本利用規約に同意したものとみなします。
2 弊社は、ユーザの承諾なく本利用規約の一部を変更することができるものとします。その場合は、本サービスのウェブサイト上に掲示するか、または弊社が適切と判断するその他の方法により、ユーザに告知するものとします。
3 弊社がオンラインその他の方法により随時提示する、個人情報保護方針、マニュアル規定、ガイドライン規定等(以下、「諸規定」という。)がある場合は、諸規定は本利用規約の一部を構成するものとします。
第3条(利用契約の成立)
本サービスの利用を希望する法人または個人(以下「利用希望者」という。)は、本利用規約を承認し、弊社の定める手続に従い、弊社宛に所定の自己に関する情報(以下「登録情報」という)及び所定の希望申込内容を送信することもって利用申込をするものとし、弊社が登録情報を審査の上これを承諾しした時点において、本サービスの利用に関する契約(以下「利用契約」という。)が成立するものとします。
2 弊社は本サービスの利用申込を行った利用希望者が、以下の各号のいずれかに該当した場合、当該申込を承諾しない場合があり、利用希望者はあらかじめこれを了承するものとします。
(1)登録情報に虚偽、記載漏れ、誤記のある場合
(2)登録情報に、匿名性が高いと弊社が判断する情報が含まれている場合
(3)その他弊社が不適切と判断した場合
第4条(不保証)
弊社は、ユーザが本サービスの利用によって得る情報、データの正確性については保証せず、ユーザによって書き込まれたデータまたは取得されたデータの保存及び管理についても、一切の責任を負わないものとします。
第5条(禁止行為)
弊社は、ユーザが本サービスを利用する際、以下のいずれかに該当する情報を表示、掲載、発信、送信等した場合は、ユーザに事前の連絡、通知をすることなく当該ユーザによる本サービスの利用を中止することができるものとします。
(1) 公序良俗に反する情報
(2) 特定人物への中傷を行う情報
(3) 知的所有権の侵害を行っているおそれのある情報
(4) 個人のプライバシーの侵害、及びそれを幇助するおそれのある情報
(5) その他、弊社が不適切と判断する情報
第6条(料金・お支払い方法等)
本サービスの申し込みに関して生じる手数料等の料金については、別途当サービスホームページに定める料金体系に則り、指定のクレジットカードによりお支払いいただくものとします。
弊社は日本国内での消費税の納税義務を持たない国外事業者とし、お支払いにはリバースチャージが適用されるものとします。
お支払いには安全なAnyPay株式会社・株式会社Robot Payment を採用しております。クレジットカードの請求にはAnyPay(エニーペイ)・LimJapanと記載されます。*一部異なる場合があります。
AnyPay/Robotpaymentのご登録につきましては弊社がユーザへ案内した内容を基に登録をしていただく場合があります。
お申込み月での利用料決済はお申込み情報に記載されたクレジットカードの情報が正しい場合、原則お申込み日から起算して3日以内に行われます。またユーザはこれに同意するものとする。
毎月の利用料金の請求に関してはクレジットカード払いの場合、各月10日、20日、28日が決済日となり、決済日の割り振りはお申込み日またはシステム開始日により異なりますため、弊社の判断にて決済日の割り振り設定を行うものとし、これについてユーザは同意するものとします。(詳細はこちらを必ずご確認ください)
毎月決済日にはご指定のクレジットカードから決済会社を通じて決済を行います。お申込み月に関してはお申込み日より起算し原則3日以内に一度決済が発生いたしますため、上記の限りではありません。
第7条(返金に関して)
お申込み後の返金はサービスの特性上一切受け付けられまないものとし、これに関してユーザは同意するものとする。
本サービスでのご利用料金の請求は申込み時点で決済が発生するものとし、システムの作動時点ではないことに対してユーザは同意するものとする。
当サービスはインスタグラムの運用アドバイスサポート、または運用オンライン動画の提供などもサービス内容として含まれます。そのためシステムの作動、未作動に関わらずサービスは利用しているものとします。
弊社が特別返金保証キャンペーンなどを独自に設定する場合はホームページ上にて掲載することとします。またその際は別途記載の注意事項、またはキャンペーン詳細事項の内容に准ずるものとする。
第8条(無料期間に関して)
無料期間については利用希望者への告知なしに内容・期間など弊社の判断の基自由に設定できるものとする。
無料期間に関して、期間を過ぎたシステム解除の申請については日割りにはならず、通常の料金が発生するものとし、これに対し無料期間中のユーザは同意するものとする。
無料期間にアカウント名、または登録情報を変更しての同一人物からの申し込みについては無料期間対象外となり、通常の料金が発生するものとする。また人物の特定についてはIPアドレス、電話番号、インスタグラム登録情報など弊社独自の判断基準を基に判断するものとし、これに関してユーザは同意するものとし、異議がある場合は同一人物でない証明責任がユーザに発生するものとします。
第9条(利用停止に関して)
サービスの利用停止を希望のユーザはこちらからその旨を記載し申し込む必要があります。上記より申し込みがない場合はサービスの利用停止は完了していないものとし、それに対してのサービス利用料は発生するものとする。
サービス利用停止に伴う請求の停止はお申し込み日が各月1日~14日23:59分のユーザは毎月14日23:59分以前、お申し込み日が各月15日~月末の方は毎月15日〜27日23:59分の間にての申告であれば当月のみの請求が発生し、翌月以降の請求は発生しないものとする。上記の利用停止の指定日を超えての申告がある場合は翌々月に請求を停止し、翌月分の請求は実行されるものとし、ユーザはこれに同意するものとする。またシステム利用途中に滞納がある場合は適度滞納日数に合わせて上記条件も調整されることとしユーザーはこれに同意するものとする。
申込同月、または30日以内にシステム解除を行う場合は原則初月料金に加え各指定の請求日に合わせて次回請求は行われるものとする。
利用の停止は必ず利用停止申請を必するものとし、こちらより申請が正常に行われた時点で利用停止が完了したものとする。
滞納やご利用残高が未決済の場合システム解除は行えないものとし、ユーザーはこれに同意するものとする。
システム解除申請が完了するまでは滞納額は蓄積されるものとし、弊社の督促にも関わらず滞納状況が継続され一定額にが達した場合、弊社顧問弁護士事務所より法的手続きが行われるものとし、それに伴う裁判所への出廷要請にユーザーは従うものとする。
その他システム解除に伴う詳細は(こちら)を必ずご確認ください。
第10条(サービスの中断)
弊社は、以下のいずれかに該当する場合には、本サービスの提供の全部または一部をユーザに事前の通告なく中断することができるものとします。またそれに伴うユーザ、または第三者含むすべての損害に関しては弊社は一切の賠償責任を免れるものとする。
⑴ 設備・システムの保守を実施する場合
⑵ 天災、停電、紛争等の非常事態や不可抗力により本サービスの提供ができなくなった場合
⑶ その他弊社が本サービスの管理または運営上、中断が必要と判断した場合
第11条(営業代行業務経由での申し込み)
当サービスは、営業パートナー(営業代行業務を行う個人または法人)経由で申し込みをした場合、アフェリエイトパートナー担当者の説明を理解した上で申込みをしたものとする。
アフェリエイトパートナー担当者からの説明に相違がある場合なども弊社に対しての異議申し立ては一切受け付けられないものとする。
弊社はアフェリエイトパートナーとユーザ間に生じる問題に関して発生する一切の責任を免れるものとし、アフェリエイトパートナーとユーザ両者もこれに同意するものとする。
不払いなどが発生した場合、一定期間、弊社また決済代行会社への連絡に返事がない場合、紹介元への通知をおこおなうものとし、これに同意するものとする。
第12条(利用用途の変更)
ユーザがお申込み後のプラン変更に関しては、変更が発生した月は変更前プラン・変更後プランの両方で請求が発生致します。サービスお申込み前に必ずご自身の利用用途に合わせた申し込みをお勧めいたします。
第13条(弊社ユーザ情報の利用)
弊社システムにお申し込みをしたユーザの個人情報を含まない情報(アカウント名や企業名、企業ロゴ、各アカウントの効果)を弊社事例、資料、またその他に掲載することがあることを同意するものとする。また、電子メールなどの方法で掲載の不同意をいただいた場合はこの限りではない。
すでに掲載をされた資料などの掲載削除依頼は電子メールなどの方法で可能なものとする。弊社が削除依頼を受けた場合速やかに削除可能な媒体からの掲載を削除対応をするものとするが、弊社の可能内部工数などの理由で最大2ヶ月程度かかるものとする。すでに印刷済みパンフレットや資料、また弊社の管理外(代理店やその弊社パートナー企業が利用している場合)などは削除義務の対象にはならない。
第14条(当サービスの性質)
当サービスの性質について、以下の点にご留意ください。
⑴ 当サービスはいかなるInstagram(以下、インスタグラム)、Facebook社とパートナー提携しているサービスではありません。また、インスタグラム側が当サービス内容を保証しているものではありません。
⑵ 当サービスを利用し何らかの理由でInstagramのアカウントが停止された場合、当社は責任を一切負いません。全て利用者の自己責任での利用をお願いいたします。
⑶ 当サービスはインスタグラムのAPI、またはその他プラットフォームから情報を取得しており、その際にインスタグラムのユーザ、パスワードを利用します。当社は第三者にユーザ名及びパスワードの開示はおこないません。
⑷ 当サービスは、フォロワー、いいね、コメントの増減を保証するサービスではありません。増減数には様々な要因(投稿内容・アカウントカテゴリー)によって変化があります。
⑸ 当サービスを利用して悪質な行為を行なった場合は、通告なく当サービスのアカウントを停止いたします。
⑹ 弊社は、当サービス経由で増えたフォロワーが、利用者に対してスパム行為を行なった場合、当社側でそのスパム行為を制御することは出来ません。該当のスパムユーザの情報をインスタグラム側に報告していただく等の対処をお願いいたします。
⑺ 当サービスの一部は、インスタグラム側の仕様変更により、利用できなくなる場合がありますので、当サービス全機能の継続利用を保証しておりません。またその際に発生する損害、またご利用料金の返金、保証は一切できません。
(8)当サービスはインスタグラムの運用アドバイスサポート、または運用オンライン動画の提供などもサービス内容として含まれます。そのためシステムの作動、未作動に関わらずサービスは利用しているものとします。
⑻ 当サービスは、当社の都合により通告なくサービスを停止する場合を利用者は認めるものとし、それに関しての一切の不服申立てをできないものとします。
(9)当サービスは、当社の管理、または当社が業務を委託する物が管理する端末、またはサーバーにてお客様アプリ上にアクセスをすることとなり、それに対しユーザは承諾するものとする。
第15条(合意管轄)
本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に関し疑義ある事項に関しては、双方信義誠実の原則に従い協議の上解決する。本規約は香港法に準拠するものとし、万一、協議の整わない場合の管轄裁判地は香港とする。
作成日2018年12月1日
更新日:2019年5月23日更新(国税庁との協議また提案に基づき第6条(料金・お支払い方法等)のリバースチャージ箇所にて「消費税」を追加)
更新日:2019年5月24日更新(デビットカードの場合でも毎月の指定引き落とし日に引き落とされるため、第6条(料金・お支払い方法等)に記載の一部を削除(デビットカードなどでお支払いの場合は残高状況によりお支払いの確定が取れないため決済日の2−4日前に決済がかかる場合があることとする。))
更新日:2019年6月27日更新(第13条(弊社ユーザ情報の利用)を追加)
更新日:2019年9月15日更新(第7条(返金に関して)の第4項を追加)
【コンテンツ内容】
#インスタフォロワー増やす
#インスタ自動ツール
#インスタ自動イイね
#インスタ自動運用
#インスタフォロワー増やす方法
#インスタフォロワー増やすサイト
#インスタフォロワー増やすアプリ
#インスタ自動ツール比較
#インスタ自動ツール安全性
#インスタ自動ツールアカウント凍結
#インスタ自動ツールアカウント停止
#インスタ自動いいねアカウント凍結
#インスタ自動いいねアカウント停止
#インスタ自動いいね危険
#インスタ自動いいね安全性